ミックス大会(決勝大会)
五反田スタジアム(04.12.19)
参加者 やっさ、井上、森山、岡田、アッコ、国吉、サプライズ!!、太郎、日置
|
||
写真のお題
「無表情で写ってみよう!!」
皆、見事な無表情っぷりである。
今年の集大成!! 賞金総額20万円の戦いが幕をあけた(実話です!!)。
そして結果は …予選リーグ敗退!! …残念!!
コート外においての不満点はなかった。最近では珍しいことである。
合宿成果は、結果としては表れなかった。しかし、プロセス(過程)は間違いなく良好に。喜ばしいことである。
プロセスに不満がないと、予選敗退でも「現在は、私達の精一杯の結果がこれなのだ。しかたない」と納得することができる。
すがすがしい、達成感あふれる負けっぷりであった。
調子に乗った最終試合。
予選リーグ敗退が決まっていたため、皆、思う存分楽しんでプレーしていた。
GKとしてイジめられた国吉さん以外は(笑)。
岡田さんは唯一のフルタイム出場。
アッコさん。パスを出した後に、相手からカンフーキックをくらった!! そのまま負傷退場!!
後遺症はございません。皆さんご安心を〜。
井上さんが考えてくださったミックス戦術。これからの練習時にも試してみましょう!!
太郎さんの参加率が、いよいよ上昇する。「出欠表に名前を登録してください!!」と自ら申し出る。今後が楽しみである。
大会後はサプライズパーティーが開かれた。
森山さん、ヤッサ、サプライズさん。レッズの天皇杯優勝(仮)について、熱い討論を繰り広げていた。
えっ? 「サプライズさんって誰?」かって?
それは…
「なんと!!」でお馴染みの村野さん!! が残り2試合で登場!!
デキる男は、やることが違います。
私を含め、村野さんの参加を聞いていた者はいなかった。一同、歓喜の驚愕。ありがとうございます!!
さて、私自身の今年総括。
今年は、1年を通して蹴鞠の管理をさせていただいた。
組織運営においての定義
「組織を運営する上で一番大事なことは、その組織を潰さないこと」のノルマは果たした。
私にとって、最低限の任務は果たせた。胸を撫で下ろすことができる。
だが、チームの方向性を定義できていないことが、結束力の低さに表れた。
この件に対し、一番悪いのは組織管理能力の低い私である。
同じことを繰り返さないために、今年中にブログ上で
「目標管理をしっかりさせ、方向性を一貫させ、結束力のあるチーム」にするための討論の結論を出しましょう!!
後の仕事は、皆で来年のルールを作るのみ。合宿討論事項の掲載後、皆の協力を待っております。
予選リーグ
1、
vs さまーず 0 vs 1
2、
vs FCなると 2 vs 0 得点者 井上2
3、
vs O-bents!? 1 vs 1 得点者 井上
4、
vs 持ち禁ズ 0 vs 3
5、
vs なべっちFC 2 vs 4 得点者 アッコ(ア、井上)
1勝1分3敗。予選リーグ5位で敗退(6チーム中)。
GK国吉、1試合4失点。GK日置、4試合5失点。
![]() アッコさん:今年のミックス大会は、対戦相手の男性から、多数のファンレターが届けられた。
蹴り始め、二子玉でのアメフトタックル!!
そして、蹴りおさめの今回は、強烈シュートにカンフーキック!!
アッコさんの心を一番つかんだプレゼントは? 助けられなくて申し訳ありません。 とても頑張って下さいました☆。
井上さん:全ての得点に関わる活躍!!
井上さんに負担のかかる布陣でしたが、見事、期待に応えてくださった!!
![]() 「Mrサプライズ」こと村野さん。もし、私が適当な日程情報をHPに載せていたら、どうなっていたのでしょうか?(笑)
往復飛行機チケット代を払ってでも、サプライズ魂を見せて下さった勇気に1ポイント!!
![]() 年間を通し、練習場にて、チームのために献身的な仕事をして下さった。
常に「何か俺に出来ることある?」と気を配って下さった。
ボール持ち、写真撮影、試合時間の運営、練習後のコート料金回収…。他メンバーと同じ仕事を任せても、責任感は群を抜いていた。彼の功績は大きい。
私が「この人がいれば大丈夫」と思える、唯一のメンバーであった。
私が信頼できた唯一のメンバー。
彼がいたからこそ、私は蹴鞠を解散させることなく、年を越すことができる。
本当に、とてもお世話になった。最大級の感謝をする。ありがとうっ!!!!
by ひおっきー
|
||