スーパービギナーズ大会
東京体育館サブアリーナ(04.02.29)
参加者 山本、戸田、まなぶ、森山、たこす、俊輔、やっさ、井上、岡崎、津波、日下、亮(初)、イッサム(初)、日置
サポーター 関口、直美、はな
蹴鞠規約その1
「もう結成されて6年も経つのだから「ビギナー」と名のつく大会に出てはならない」
その事を知らずに申し込んでしまった…が、キャンセル料は全額負担だったため、特例として村野さんに認めて頂いた。ましてや今回はスーパービギナーズ大会。優勝しないと除雪車で潰されます。
本日(2月29日)の練習は、1週間前は参加表明者がたった5人であった。仕方なく大会に切りかえたのだが、、、17人も集まった。
 
大会形式は2グループで7分ハーフの4試合で予選を行い、グループ1位のみが決勝に進める。蹴鞠は2・4・6・9試合目に試合をやる。体が冷めないうちに次の試合に望める、素晴らしいタイムスケジュールであった。
この日、試合開始前から注目すべき人物が…今年初参加の津波さんだ!! 祝!! ムードメーカー復帰!! 「優勝して、おいしいビール飲もうさ〜」と、懐かしい津波さん独特の盛り上げ方。
そして、もう1人…今年初めてプレーヤーとして参加した井上さん!! はたして2人は活躍できるのであろうか…。    
 
蹴鞠の生命線である第1試合は大事に戦って勝ったのだが、第2試合にまさかの敗戦!! イッサムが競ったコボレ球をまなぶさんがゴールしたのだが「キーパーチャージ!!」と審判の納得のいかないコールが響き渡り、0対1。まさかの敗戦に第2試合から原チャで駆けつけて下さった関口さんも肩をおとす。
第3試合。前の2試合でバラバラな動きがあまりにも目立ったので、チームでマンツーマンDを徹底させる。相手は予選リーグ最大のライバルと目されていたが、Dが機能して前半だけで4点差をつけて勝利!!
第4試合。群馬から日下さん、ハナさんがお土産をもって合流。スノボでヘトヘトな2人だが、日下さんは試合に強行出場!! なぜかヤッサと半径1m以内の関係を保つ両者。どちらが溺愛しているのか、大変興味深い。
山本さんが放ったロングシュートを相手キーパーがトンネルしてしまう幸運も重なって決勝進出!!
 
決勝の相手は、今までの相手とは明らかにレベルが違った。間違いなくビギナーレベルではない。後半途中まで無失点で耐えていたのだが、2点を入れられ敗れてしまった。
「白黒つけてやるぜ!!」「俺の背中に立つんじゃねぇ!!」と今日も優勝を狙って望んでいた俊輔ゼブラーにとっては物足りない結果となった。
だが、珍しく?この大会は準優勝も賞品が出た。ボール入れバッグをゲット!! ちなみに、優勝賞品はフットサルボールであった。 蹴鞠としては、ボール入れバッグの方が欲しかったので得をした気分である。
 
初参加の亮、初FP参加の岡崎さんもまずまずの動きであった。岡崎さんは戸田さんとの併用も問題なさそうだ。
今後に向けての課題も見え、新戦力も加わった。大変有意義な大会であった。
 
帰り道「賞品はボールとバッグのみ&この体育館は安く借りられる」→「絶対に儲かってるよ!! ここの主催者〜!!」と、主催者の利益をウラやむ蹴鞠会計係、森山さんであった。。。
 
 
予選リーグ
1、 vs (有)池谷工務店 2 vs 0 得点者 井上、オウンゴール
2、 vs 温暖化防止   0 vs 1
3、 vs TEAM      4 vs 1  得点者 井上、まなぶ、日置2(ア、井上、まなぶ)
4、 vs ODA       4 vs 1 得点者 イッサム、山本、井上2
 
決勝戦 0−2 準優勝!!
なお、キーパーは全試合トラさん。
 
本日のMVP たこすカメラ
直美さん「何コレ〜!! カード並に小さいよ!! このカメラ!! すご〜い!!」
たこすさん「いやいや。同じあゆのCMでも、手ブレ防止ジャイロ機能は付いてない安物だよ」
肝心の集合写真が思いっきりブレているのは、主人同様、たこすカメラの愛嬌といった所か…。
今回初使用のタコスカメラ。これからの活躍を期待して1票。


フットサルのトップへ