第1回totoカップ(02.02.23)
西が丘サッカー場
参加者 ゼミ長、戸田、日下、ちか、五郎、井上、米谷、小村(初)、堀江、松永、関口、木村、はっしー、高橋(初)、須藤、田中龍、新海(初)、吉村、金子(初)、りょう、水野、choku、村野
サポーター 新村さん、北村さん、はなちゃん
蹴鞠初の11人制サッカー公式戦には高松からゼミ長も駆けつけた。開会式もあるなど本格的なものだった。 開始が8時30集合と異常に早かったのにもかかわらず、西が丘に到着したときにはすでに大勢のメンバーが集まっていた。感動した。 受付を済ませると、係りの人から「選手宣誓のくじを引いてください」と言われ引いた。なんと、棒には赤いマークが。「選手宣誓お願いします。お名前を・・・」。やれればいいなあ、と思っていたが、本当にやることになるとは。 |
||||||||||||||||||||
ギャグバージョンも考えていたが、かしこまった雰囲気に押され、オーソドックスな宣誓をしてしまった。自分ではうまくやったつもりだが、多少、声がうわずっていたらしい。これでスタミナの半分は消耗した。 =宣誓する筆者 試合も開幕戦を戦うことになった。相手は「千葉銀シニアチーム」。第1試合が始まった。お互いに体が温まってないとみえて、もっちゃもっちゃした展開。蹴鞠も最後のシュートがなかなか打てない。 相手に唯一のシュートを決められ、1-0で黒星発進した。 |
||||||||||||||||||||
相手チームは1試合目を終えて調子が上がってきたところ。一方、こちらはメンバーすべてが初出場。当然、体も重く、相手の右、左からの崩しに翻弄される。自陣ゴール深いところから相手にフリーキックを与え、これがそのままゴールに入ってしまう。ボールに変な回転がかかっていたうえ、強い追い風。名手、ちかさんも手に負えなかった。 さらに追加点を奪われ、2-0で落とす。 =2試合目は防戦一方になった |
||||||||||||||||||||
予選最終戦は芝コート。システムを3バックに変更した。これが奏効し、中盤に厚みが出た。井上→須藤と渡ったボールを須藤さんが決め、待望の初得点。 =ゴールを決めた須藤さん(中央) 相手チームはゲストの長谷川健太氏を投入、勝ちに来た。こっちもメンバーを3人入れ替え、守りに入る。 その健太氏から日下さんがボールを奪うなど好プレーを見せ、なんとか虎の子の1点を守りきった。蹴鞠の初勝利!!西が丘の掲示板に勝利を告げるスコアが。 =黄色いビブスは長谷川健太氏 |
||||||||||||||||||||
![]() |
順位決定戦では、ようやく合流したはっしーさんをセンターバック、堀江さんをフォワードに起用。まずはうまくいった。堀江さんは縦へ強引な突破を試み、結構、うまくいっていた。 ボランチの位置に下がった井上さん、新海さんを中心に流れるようにパスがつながり、ボールが回る。終始、押し気味に試合を進めたが、ちょっとした隙を突かれ先制を許す。その後、須藤さんの70メートルの独走ドリブルからシュートなど、見せ場は作ったもの、時間切れの笛。しかし、このドリブルは速かった。相手のディフェンダーをちぎっていた。 結局、4試合で1勝3敗の6位。きょう、初めて顔をあわせるメンバーも多い中、戦いが進むにつれ、まとまりが出てきたと思う。 ユニフォームのない人にはお互いに貸したりしたので、ピッチ上は蹴鞠のユニフォームがきれいにそろった。やはりユニフォームがそろっていると格好いい。 |
|||||||||||||||||||
全成績
|
本日のMVP 須藤さん 説明は不要でしょう ![]() |