Jヴィレッジ合宿(02.11.2-3)
会場:Jヴィレッジ
参加者:五郎、日下、戸田、日置、津波、やっさ、井上、高橋、須藤、清水
森山、堀江、水野、米谷、柳下、涼、がめちゃん、choku、柳迫、村野
![]() 練習試合前に伊奈町役場さんと写真撮影 |
|
電車組は午前9時半に上野駅に集合。一人の遅刻もなく、無事に出発した。私がデジカメを忘れた以外は。ということで、合宿の模様は「写るんです」で撮影、写真が出来上がってくるまでしばらくは文字だけのレポートになることをご了承ください。 電車内では早くもビールで乾杯、2時間ちょっとの電車旅もあっという間だ。 ようやく現地に到着、さっそくフットサル練習から合宿の幕は開けた。 予約したフットサルコートはメーンの施設からはるかに遠い。フロントの人は「食うrまで行ったほうがいい」とのこと。車3台に分乗し、コートに向かう。 幹事である私の不手際もあり、車の誘導はうまく行かないは、コートに鍵がかかっているはなどなど、ドタバタ続き。やはりここはフルコート中心の施設のようだ。 軽く体を温めた後、3チームに分かれて紅白戦を組んだ。GKをやっていても果敢に攻撃参加するなど、日置さんの動きが目を引いた。日下さんが接触プレーで足を痛めてしまった以外は大きなアクシデントはなかった。日がかげると急に冷え込む。コートの周りにも人影すらない。寒い練習だった。 夕食のメニューはライス、サラダ、豚肉のしょうが焼き、さらにうどん、デザートというメニュー。炭水化物を大目にしているのはスポーツ選手への配慮からか。 日下さんが持参したフットサルビデオを鑑賞しながら、イメージトレーニングを続けた。みんな、11人制サッカーとは異なる、フットサル特有の球の運び方、トラップなどを頭に叩き込んだ。だが、翌日は11人制のサッカーだ。意味ないじゃん!! 2日目。寝坊する人も一人もいない。午前中から天然芝のコートで練習だ。 やはり広いグラウンドは気持ちいい。芝の状態もいいせいか、ボールが飛ぶ飛ぶ。 わずか1時間しかない休憩時間を利用して、慌しく昼食を取り、午後からの練習試合を迎えた。 そして合宿の最後を飾った埼玉県伊奈町役場さんのチームのフレンドリーマッチ。 試合は前半から蹴鞠がうまく組み立てて、攻め立てた、中でも日下さんが抜群のタイミングで抜け出し、絶好の位置からシュートを放つが、バーの上を大きく外れた。しかもグラウンドのネットまで超えて、はるかかなたへ飛んでいった。初日のケガのせいに違いない。 蹴鞠が攻めながらも決定機のつかめない展開の中、私が守っていたサイドの裏にスルーパスを通され、相手の俊足フォワードと私の競争になった。が、追いつけず。相手フォワードはキーパーと1対1に。さらにゴールマウスを守ろうとキーパーの後ろに入ろうとした私をあざ笑うかのようにボールがゴール枠の中に転がっていた。 後半は一進一退の展開のまま、無得点。結局、0-1で負けてしまった。でも、久しぶりの11人制の公式戦ながら、よく戦った。 大きなけが人もなく、無事に4回目の合宿を終えた。 今年2月のtotoカップのころに比べると11人制も見違えるほど進歩した。なによりメンバーの呼吸が一段と合ってきた。この合宿の成果は結果となって、すぐに現れると思う。 |
蹴鞠FC | - | 伊奈町役場 | |
0 | - | 1 | 前半 0-1 後半 0-0 |
本日のMVP 日置さん
初日のフットサルで目覚しい進歩ぶり。
他のメンバーから「プレーに積極性が加わった」との評。