自主練習
9月21日 MFP千住 参加者 松本、戸田、井上、津波、でぐ、五郎、平田、関口、日置、日下、須藤、高橋、吉田、松永
応援 はな
個人的には久々のMFP千住だが、コートのコンディションはまったく改善されていない。相変わらず人工芝のクズが大量に付着する。北千住寄りの駐車場をつぶしてコートを4面に増やすようだ。新規の設備投資も結構だが、既存施設の維持管理にもお金を使って欲しい。でないともう利用しないぞ!
今日は3時間練習。まず最初の30分でウォームアップ、次の30分でキックインからの攻撃パターンの練習をした。しかし動き方を完全に把握している人がおらず、テキストの図を見ながら何とか形だけ真似をした感じだった。やはり内容をしっかり理解した人がコーチしないとだめだ。
残りの2時間はすべて試合に充てた。練習した攻撃パターンは1度も試みなかったが(身に付いていないのだから当然)、意識の上で基本に立ち返ることができたのか、中盤や敵陣前でスペースを探して動くことがいつもよりできていたように思う。
さて、試合前にも言いましたが、守備のやり方についてもう一度。
(1)ゴール前での守備はとにかく「相手のシュートコースを消す」ことを最重要視する。
相手の横に立っていたのではダメ。相手と自陣ゴールの間に入ってシュートの「障害物」とならなければ意味がない。相手が横に動いたら自分も素早く動いて立ちはだかる。もしスピードに付いていけなければ、最低でも足を突き出すとかして、とにかく少しでも邪魔をする。
(2)もっと攻撃的な守備をする
基本的にみんな守備が優しすぎる。体をぶつけたり、手を使って相手を押さえたり、もっとアグレッシブにディフェンスをして欲しい。ペナルティエリア外なら反則を取られてもOK、ぐらいの気持ちでもう1歩踏み込んだ守りをして下さい。
上の2つは技術とか体力とかに関係なく、ほとんど気持ちの問題です。よろしく。
文責 まっつ |