9月2日 フットサルクラブ東京 
オープニング記念大会

参加メンバー ゼミ長、森山、松本、新井、大野、溝口、田中
負傷欠場    新村
サポーター   遠藤、大野さんご一家、森山さんのご友人、みぽ、塩野さんとそのご友人

成績
出場12チーム中8位


グループリーグ
Group A
1 SPL
2 IGB
3 蹴鞠FC

蹴鞠FC−SPL 不戦勝(スコア上は3−0)
蹴鞠FC−IGB 0-1
グループリーグを1勝1敗の2位で通過する。


2位リーグ
蹴鞠FC−2B 0−4
蹴鞠FC−2C 1−5(得点者 大野)
蹴鞠FC−2D 1−2(得点者 大野)

 灼熱地獄&雨で、コンディションは決して良いとは言えず、その上、蹴鞠FC本格始動後初の公式戦で、ルールの徹底もいまいち?
 でも、参加した選手、そして応援に駆けつけてくれた女性陣、そうそうお子ちゃま軍団も蹴鞠FC初勝利に向けて、必死な姿が印象的でした。
 さて、傍目八目って言葉があります。今日、試合を外から見ていて、なかなか点が取れない、そして勝てない理由の一端を垣間見た気がします。
 私が常々言っていることですが、練習不足!!ではないでしょうか?パス交換からポジショニング、スタミナ配分まで、きちんと蹴鞠FCだけで練習していないことが、勝利結びつかない最たる理由だと思います。練習試合も必要ですが、どうしてもよそのチームと合同のため、試合の部分で手を抜くことは出来ません。しかし、試合ばかりしていても、チームとしての上達は・・・。

 幸い、ここ最近でメンバーも増え、紅白戦が何とかできる布陣となりました。だから、蹴鞠だけでコートを確保して、面倒で退屈かもしれませんが、基本から練習することが必要なのでは?

 このままの状態では、勝利はおろかチームとしての上達もままならないと思います。やるからに楽しく、そして楽しくやるには勝つ!!勝つ為には練習する!!生意気な言い方で申し訳あり
ませんが、これも蹴鞠FCを愛すればこそ。
(Written by Keisuke Niimura)

この日のMVP 残念ながら該当者なし

トップへ戻る
フットサルのトップへ