社内対抗フットサル大会&ミックス大会
ミックス大会、堂々の3位!!

11月12日 
東京ベイフットサルにて

参加者 森山、大野、新村、松本、田中、溝口、塩野平田(ゲストプレーヤー)、原田、小木曽、馬場(アンリ)、村野
サポーター 大野さんご一家、みぽ

 何から書き出せばいいのだろう。盛りだくさんの一日だった。この日、蹴鞠FCはチーム始まって以来の壮大な野望に挑んだ。同じ日に同じ会場で開かれる2つの大会に参加することだ。心配された集まり具合だが、なんとかなった。

 試合は社内対抗のほうが1時間早くスタートした。4チームでの総当り戦の予定だったが、参加1チームが辞退したため、3チーム中2チームが決勝トーナメントに進出できるようになった。
 出場メンバーは大野、松本、原田、小木曽、馬場(アンリ)、村野の6人。
第1試合はろくでなしーずA戦。普段は立ち上がりに弱い蹴鞠FCだけに慎重に守っていた。が、一瞬の隙をつかれ、1点決められる。そのまま0−1で敗れる。ちなみに小木曽さんはこの日もコケていた。
 
 続いて隣のコートでミックス大会が始まった。ミックス大会は新村さんを主に、森山さん、溝口さん、塩野さん、ゲストプレーヤー、平田さんを迎えて万全の体制で挑む。第1試合開始早々にストライカー、平田さんに好パスが渡る。これを冷静に決めて3−0に。こうなれば怖くない。その後もポスト直撃の惜しいシュートもあった。さらにみんなの動きがよく、「これがあの蹴鞠FCか」とベンチからため息が出るほど、華麗なパス回しで相手を圧倒、第1試合を制する。
 第2試合は引き分け以上で上位リーグ進出が決まる。多少、みんなが上がり気味になり、先制される。後半に大野さんのシュートが決まり、同点に。さらに途中出場のアンリがファーストタッチからドリブルで持ち込んでシュート。これが決まり勝ち越しに成功する。結局、追いつかれたが、1勝1分けとなり、1位で予選を通過する。


ドリブルする溝口さん(向こうは田中さん)
 上位リーグは1位チームが決勝戦に進出できる。最初の試合は平田さんの豪快なシュートが決まり、3−0とリード。その後、大野さんの得点も飛び出し、4−0と優位に試合を進める。だが、相手チームの女性にもシュートを決められ、4−3に。油断はできない。ここで再び平田さんが得点を決め、7−3と突き放す。残り時間も少なくなっており、フル出場の大野さんをベンチに引き下げ、次戦の社内対抗戦に向けての体力温存を図る。さらに前線に張り付いていた塩野さんを相手の女性フォワードに密着マークさせる戦法をとり、3点シュートを狙う相手の動きを封じ込める。さすが、新品の赤いシューズはダテじゃない!!
 再び相手に決められ7−4と追いすがられるも、溝口さんが鮮やかなゴールを決め、8−4に。これで勝負あった。
 
 この試合が終わってまもなく、社内対抗戦が始まった。引き分けでも予選通過が決まるバイジャックスに対し、蹴鞠FCは勝たなければならない。
 よく攻めたが、相手ゴールキーパーの好守に阻まれて得点できない。フリーキックを決められ、痛恨の1点を許してしまう。0−1で負け、予選落ちが決まる。ただの敗戦ではなかった。試合中、大野さんが相手のバックチャージを受け、負傷。残り試合の出場が危ぶまれる緊急事態となった。
 社内対抗大会 7分1本
 対ろくでなしーず 0−1
 対バイジャックス 0−1
 2敗で予選落ち


負傷した大野さん
 新エース、田中さんは所属するべんちゃーずが勝ち進んでいるため、出場は難しそうだ。ミックス大会の決勝進出をかけた戦いに向け、蹴鞠FCはかつてないピンチに追い込まれた。
 幸い、最初の試合での大量得点が効いて、引き分けなら得失点差で決勝に進める。守りきれるか…

 試合は始まった。大野さんを欠いたメンバーでうまくボールをつないでいたが、前半に先制され、苦しい戦いとなる。
 後半開始から負傷をおして大野さんが出場、田中さんも向こうの試合終了早々、駆けつけてくれた。このメンバー交代が奏効、田中さんからのパスを大野さんが鮮やかにボレーシュート。見事にネットに突き刺さった。1−1の同点だ。
 すでに残り時間は5分を切っていた。このまま守りきれば決勝だ。だが、相手チームのほうが一枚上手だった。コーナーキックから鋭いシュートを決められ、これが決勝点に。惜しくも敗れた。
予選リーグ
 第一試合 3−0(平田3)
 第二試合 2−2(大野、アンリ)
 上位リーグ
 第一試合 8−4(平田6、大野、溝口)
 第二試合 1−2(大野)

公式結果はこちら
 おしくも3位に終わった。これまで参加した大会で最高位となった。これは今日、参加したみなさん一人一人ががんばった結果だ。こうなると欲が出てくるもので、もう少しで決勝だっただけに残念だが、持てる力は出し切った。この悔しさを次回へのバネにしたい。栄冠はすぐそこにある。

 ※試合後、有志で穴守稲荷駅近くの中華料理店で懇親会を開いた。参加したメンバーのうち、塩野さんは「知り合いの人のラグビーチームと合流するため」、そこから府中に向かった。あの時間から、思い切り逆方向の府中へ向かうとは…底知れる体力だ。
                              (by Takanao Murano
 

この日のMVP ゲストプレーヤー、平田さん。右足の鋭い振りからチーム最多の9点をたたき出す。
 試合後、蹴鞠FC幹部は「チームとして彼女を獲得したい」と話し、本格的に獲得に乗り出すことを明らかにした。交渉の成り行きが注目される。

トップへ戻る
フットサルのトップへ