リーヴ新百合ヶ丘フットサルクラブ 9月17日(日)
参加者 蹴鞠FC(新村、松本、村野、みぽ)、SSセンター(佐竹、河合、本島、酒井、戸叶、直井)、青いユニフォームのチーム(下西君たち10人ほど、チーム名、出場者が分かる人は教えてください!!)
青チームのサポーター 女性2人。
やはり試合の翌日ということで、集まりが非常に悪い。なんと新村、松本、村野、みぽという4人だけ。SSセンターと合同チームを組む。
しかも下西君が所属する青いユニフォームのチームのGKは以前、私がSSセンターのメンバーとして大会に出たときに、助っ人GKとして出場、スーパーファインセーブを連発したあの彼ではないか。この時点で今日の得点はあきらめた。
心配された台風による大雨も練習開始時間にはあがった。ただ、非常に蒸し暑い。ぬれたコートの上、ボールも重いし、転がりも悪い。足はすべるし。
だが、練習開始早々、コートに50円玉が落ちているのを発見。「土俵にはお金が埋まっている」といったのは大相撲の某親方。コートにもお金が落ちていた。ラッキー。
1時間弱練習した後、練習試合をする。
フレンドリーマッチ
第1試合
蹴鞠+SSセンター連合軍対青いユニフォームのチーム
0−5
(前半0−4、後半0−1)
第2試合
蹴鞠+SSセンター連合軍対青いユニフォームのチーム
0−5
(前半0−2、後半0−3)
第1試合はキーパー松本さんを欠いてのスタート。案の定、大量失点だ。後半から松本さんが入り、守備は締まった。
2日連続の出場となる新村さんの動きには脱帽した。見習わないと。
この日は勝ち負けは完全に捨てて、練習に専念した。相手の青いユニフォームのチームが非常にマナーが良かった(私はスライディングタックル1発食らったが…)こともあり、楽しめた。攻撃面ではボールをつなぐことを意識した。結果は1点も取れなかったが、形が出来ていないため仕方ないだろう。なんせ相手チームのキーパーはちょっとのスキもないし。即席チームらしい連携の悪さもあった。この辺は練習あるのみだろう。キーパー、松本さんは絶好調だった。
最終戦は女性陣2人が参加、いい練習になったかも。
練習後、新百合ヶ丘で飲んでいた松本さんと村野は翌週にもスケジュールを組み、自主練習に励むことを決意した。参加する方は声かけてください。